トピックストピックス

  1. HOME
  2. トピックス一覧
  3. トピックス詳細

The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2025年12月出演スケジュール

掲載日:2025/11/24

The Veranda Live ~エレガントに心潤す~

2025年12月 演奏スケジュール

2025.12.3(水)
今田 聡美(いまだ さとみ)

フルート

西宮市在住。大阪音楽大学短期大学部フルート専攻卒業。
第16回「長江杯」国際音楽コンクール管楽器部門第3位。
第32回アジア国際音楽コンサートオーディションにて優秀賞受賞。
第25回ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞受賞。
2017年、東南アジア貧困地域へ生演奏を届けるプロジェクトに参加し、マニラ交響楽団と共演。
2023年、2024年ムラマツリサイタルホールにてリサイタル開催。
2024年よりフルート教室エクリュ【西宮夙川・芦屋】主宰。
現在は、フリーランス奏者としてジャンル問わず様々な場所で演奏活動する傍ら、自宅教室にて後進の指導にもあたっている。西宮音楽協会会員。

デュオ奏者
造座 千晴(ぞうざ ちはる)

ピアノ

大阪府立夕陽丘高校音楽科を経て、大阪音楽大学ピアノ専攻・演奏家特別コース卒業、同大学院修士課程修了。その後、大学院研究生として3年間の満期修了。
 第22回大阪国際音楽コンクールAge-G部門入選、ショパンコンクールinアジア、ファイナル・アジア大会入選。これまでショパン作品、ロシア作曲家作品、などをテーマとしてのリサイタルや、声楽・管弦楽器の伴奏など各種演奏会に出演。コラボレーション・ピアニストとしての研鑽も積み重ねており、活動の幅を次々と拡げている。
 合唱団「コーロ・ソアーヴェ(奈良県)」、「ミルテの花(兵庫県)」、ムラマツ・フルート・レッスンセンター 大阪教室、各ピアニスト。日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、関西楽理研究会、各正会員。枚方市アーティストバンク登録アーティスト。
現在、帝塚山大学教育学部非常勤講師。

2025.12.10(水)
髙崎 雅紀(たかさき まさのり)
オーボエ

大阪府出身。大阪芸術大学演奏学科管弦打コースに4年間学費全額免除特待生として入学。同大学を研究室賞を得て卒業。同大学卒業演奏会、第29回ヤマハ管楽器新人演奏会等に出演。桐朋学園大学音楽学部研究生修了。
これまでに、日本センチュリー交響楽団、大阪チェンバーオーケストラ、大阪芸術大学管弦楽団等と共演。
第1回JOAオーボエコンクール、第29回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選、第3回K木管コンクール優秀賞、第20回高槻音楽コンクール奨励賞、第44回堺市新人演奏会にて優秀賞、第54回TIAA全日本クラシック音楽コンサートに木管三重奏で出演、奨励賞受賞。
平成25年、アジアユースオーケストラに参加。
ヤマハミュージックジャパン管打楽器インストラクター。

デュオ奏者
河合 琴絵(かわい
 ことえ)
ピアノ

大阪芸術大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に学長賞受賞。第85回読売新人演奏会に出演。第31回教育連盟ピアノオーディションにて地区優秀賞受賞。第21回ショパンの夕べに出演。

現在、咲くやこの花高校演劇科非常勤講師、大阪芸術大学演奏学科伴奏要員、オプス音楽教室講師。

2025.12.17(水)
久保田 裕美(くぼた ひろみ)
フルート

大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。
現在、フリーランス奏者として様々な楽器編成や音楽ジャンルで音楽活動を行っている。
スタジオミュージシャンとして、映画やCMの音楽制作にも多数参加。
ジャンルを問わずフルートで奏でる幅広い音の可能性を探究し研鑽を積む。
久保田裕美フルート教室を主宰し、指導にも力を入れている。
Universal Flute Orchestra Japan、さくら木管五重奏、アンサンブルmimi、フルートアンサンブルH2Y、Oaseフルート カルテット、神戸フィルハーモニック等のメンバー。
フルートアンサンブル「ラ フォーレ」「風流人倶楽部アリエッタ」「灘の笛吹き」「エトワール」の各 講師・指揮者。
尼崎双星高校音楽類型 講師。
日本フルート協会会員。

デュオ奏者
原 真奈美
(はら まなみ)
ピアノ

大阪音楽大学卒業。同大学大学院修了。03年渡独。ダルムシュタット市立音楽大学、国立フランクフルト芸術大学にて研鑽を積む。08年帰国。
これまでに03年、07年、10年にソロリサイタル開催。日本、ドイツ国内ほか、ポーランド・プオツク市、イタリア・バーリ市より招待を受けソロリサイタルを行うなど、各地でリサイタル、ジョイントコンサートなどに出演。コンチェルトのソリストも多数つとめる。また、アンサンブルピアニストとして、室内楽リサイタルも多く、伴奏にも精力的に取り組んでいる。
第18回飯塚新人コンクール本選入賞、トルネオ国際音楽コンクール(ローマ)ピアノ部門第2位、聴衆賞受賞。ヨーロピアン国際音楽コンクール(トリノ)審査員特別賞を受賞。
木村美恵、松村則子、中野美子、清水淳彦、中島和彦、クラウス・シルデ、ビヨルン・レーマン、ヨアヒム・フォルクマン各氏に師事。室内楽・歌曲伴奏をマティアス・グレフシェスターク、アンゲリカ・メルクレ各氏に師事。
現在、京都光華女子大学短期大学部非常勤講師。大阪音楽大学演奏員。同大学付属音楽院登録講師。奈良県音楽芸術協会会員。日本演奏連盟会員。

※内容は事前に変更となる場合がございます

ページTOPへ