トピックス HOME トピックス一覧トピックス詳細 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2020年3月出演スケジュール 掲載日:2020/02/27 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~2020年3月 演奏スケジュール 2020.3.4(水)久保田 裕美(くぼた ひろみ)フルート大阪音楽大学音楽学部器楽学科 卒業。日本フルート協会 会員。Universal Flute Orchestra Japan、さくら木管五重奏、むじくるみ室内楽合奏団、神戸フィルハーモニック 等のメンバー。「久保田裕美フルート教室」を主宰。フルートアンサンブル「ラ フォーレ」「風流人クラブアリエッタ」「灘の笛吹」「エトワール」の各講師、指揮者。啓明学院土曜講座講師。またスタジオミュージシャンとして、映画やCMの音楽制作にも多数参加。幅広い音の可能性を探求し続けるフルート奏者。 デュオ奏者橋本 恵菜(はしもと えな)フルート奈良県奈良市出身。大阪音楽大学短期大学部器楽専攻(フルート)卒業。講習会にて金昌国氏、チェロ河野文昭氏の公開レッスン、細川順三ワークショップを受講。第8回日本フルートコンベンションにおいて清水信貴氏のマスタークラスを受講。第8回全日本ソリストコンテストにおいて入選。第1回長江杯国際コンクールにおいて奨励賞受賞。第10回日本フルートコンベンションコンクール・アンサンブル部門において銀賞受賞。関西室内楽協会新人演奏会、子供向けファミリーコンサート、ヒルトンウエストでのラグジュアリーコンサート、木管5重奏の演奏会など各種演奏会に出演。現在、演奏活動の傍ら音楽教室等で後進の指導にあたっている。フルートトリオ《ミラ》、ニューフィルハーモニック大阪木管5重奏メンバー。これまでに山崎真弓、曽根亮一、平岡洋子、細川順三の各氏に師事。 2020.3.11(水)田島 秀章(たじま ひであき)クラシックギター 大阪音楽大学短期大学部音楽学科作曲専攻 卒業。3歳より民謡、藤本流三味線、8歳でアコースティックギターをはじめる。高校卒業後は音楽学校〈MI Japan〉のエレキギター科へ進む。また、17歳より作曲活動も始め、「ロックバンド」や「ギターとバイオリンのユニット」、「和太鼓と津軽三味線のユニット」「ソロウクレレプレイヤー」、「ソロギタリスト」など多数の音楽活動を行ないながら、音楽関連会社へ就職。会社員時代に多数の芸術家や演奏家、楽器製作者との交流経験を持ち、様々な経験を経て2018年より自身の音楽活動を始動する。クラシックギターの一般部門コンクール入賞などもあり、現在はギターを中心とした演奏・作曲活動やレッスン指導を行っている。これまでにクラシックピアノで松崎雅子、永井正幸に師事。クラシックギターで川口優和、濱田圭に師事。作曲で武藤好男、田中邦彦に師事する。 2020.3.18(水)正司 円(しょうじ まどか)ヴァイオリン兵庫県立西宮高等学校音楽科 卒業。大阪教育大学芸術専攻音楽コース 修了。大阪教育大学大学院音楽研究コース 修了。2013年ホアキン・トゥリーナ国際室内楽音楽祭 出演。第16回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-U 入選。第25・28回日本クラシック音楽コンクール全国大会 入選。第20・21回大阪楽友協会コンサート「若い音楽家たちの飛翔No.109」演奏会などのほか、神戸高校OBオーケストラの第18回演奏会にて、J.シベリウス作曲ヴァイオリン協奏曲のソリストを努める。これまでに島戸祐子、稲垣美奈子、稲垣琢磨、上田真紀郎各氏に師事。S.Bernardini氏のマスタークラスを受講。現在、大阪芸術大学管弦打演奏要員のほかに、ソロやアンサンブルでも積極的に演奏活動を行っている。ヴァイオリン&フルートデュオ 『てまり』メンバー。 デュオ奏者門脇 いずみ(かどわき いずみ)ピアノ大阪教育大学芸術専攻音楽コース 卒業。大阪教育大学大学院芸術文化専攻音楽研究コース 修了。第1回 豊中音楽コンクール本選 入賞。第67回 JPTAピアノオーディション全国大会出場、フレッシュコンサート出演。第19回 長江杯国際音楽コンクール 入賞。第67回 東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格し、新人演奏会出演。ウィーン国立音楽大学のムジークセミナーに参加し、ワルター・フライシュマン氏のマスタークラスを受講し、ディプロマ取得。教授推薦により、セミナーの終了演奏会に出演。これまで、井上聡美、志賀美津夫各氏に師事。現在、関西を中心にソロや室内楽、伴奏者として演奏活動を行う。 2020.3.25(水)竹中 裕深(たけなか ひろみ)チェロ大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻 卒業。大学でチェロを竹内良治、後藤敏子両氏に師事。上塚憲一、小森谷泉、久合田緑、岩崎洸に室内楽、ソロなどのレッスンを受ける。長江杯国際音楽コンクール 第2位。高槻音楽コンクール 奨励賞受賞。KOBE国際学生音楽コンクール 奨励賞受賞。関西を中心にオーケストラや室内楽の演奏、大学での演奏員を勤める傍ら、関西では珍しい。ブラジリアンでのユニットでのチェリスト、ジャズのバンドメンバーとして各方面の演奏にも参加。2016年には、『zipeast』よりcello trio でCDをリリースし自身も参加するジャズバンドよりニューアルバムもリリース。2018年には、ブラジリアンユニットでのCDをリリース。CDや映画音楽、CMなどの演奏にも携わる。近年では、宮沢賢治作品の朗読に音楽を作演奏で参加し朗読音楽会を開催する。音楽のジャンルの垣根を越え、様々なシーンでの活動の幅を広げている。2019年、ソロアルバムをリリース。様々なジャンルの音楽をチェロをメインとしてプロデュースした作品を手掛ける。 デュオ奏者仲山 涼太(なかやま りょうた)ギター兵庫県出身。 14 歳でギターを始める。関西を中心に barやcafeでの LIVE 、結婚式等パーティでの演奏、録音やサポートなど様々なジャンル・形態で演奏活動を行う。また、演劇・朗読・書道家など音楽以外の芸術家とも積極的にコラボレーションし活動の幅を広げている。第 36 回スペインギター音楽コンクール優勝。第 10 回 J.S. バッハ国際ギターコンクール優勝。2019 年 5 月駐日スペイン大使館にてソロコンサートを開催し好評を博す。これまでに古賀和憲、竹田一彦、中川 誠、中川 亨の各氏に師事。 ※内容は事前に変更となる場合がございます