トピックス HOME トピックス一覧トピックス詳細 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2022年1月出演スケジュール 掲載日:2021/12/01 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~2022年1月 演奏スケジュール 2022.1.5(水)久保田 裕美(くぼた ひろみ)フルート大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。フリーランス奏者として、オーケストラ、室内楽、アンサンブル、ソロ等で演奏活動を行っている。スタジオミュージシャンとして、映画やCM の音楽制作にも多数参加。ジャンルを問わずフルートで奏でる幅広い音の可能性を探究し研鑽を積む。久保田裕美フルート教室を主宰し、後進の指導にも力を入れている。Universal Flute Orchestra Japan、さくら木管五重奏、アンサンブルmimi、フルートアンサンブルH2Y、神戸フィルハーモニック等のメンバー。尼崎双星高校音楽類型、啓明学院土曜講座の各講師。フルートアンサンブル「ラ フォーレ」「風流人倶楽部アリエッタ」「灘の笛吹き」「エトワール」の各 講師・指揮者。日本フルート協会会員。 デュオ奏者原 真奈美(はら まなみ)ピアノ大阪音楽大学卒業。同大学大学院修了。03年渡独。ダルムシュタット市立音楽大学、国立フランクフルト芸術大学にて研鑽を積む。08年帰国。これまでに03年、07年、10年にソロリサイタル開催。日本、ドイツ国内ほか、ポーランド・プオツク市、イタリア・バーリ市より招待を受けソロリサイタルを行うなど、各地でリサイタル、ジョイントコンサートなどに出演。コンチェルトのソリストも多数つとめる。また、アンサンブルピアニストとして、室内楽リサイタルも多く、伴奏にも精力的に取り組んでいる。第18回飯塚新人コンクール本選入賞、トルネオ国際音楽コンクール(ローマ)ピアノ部門第2位、聴衆賞受賞。ヨーロピアン国際音楽コンクール(トリノ)審査員特別賞を受賞。木村美恵、松村則子、中野美子、清水淳彦、中島和彦、クラウス・シルデ、ビヨルン・レーマン、ヨアヒム・フォルクマン各氏に師事。室内楽・歌曲伴奏をマティアス・グレフシェスターク、アンゲリカ・メルクレ各氏に師事。現在、京都光華女子大学短期大学部非常勤講師。大阪音楽大学演奏員。同大学付属音楽院登録講師。奈良県音楽芸術協会会員。日本演奏連盟会員。 2022.1.12(水)仲山 涼太(なかやま りょうた)ギター兵庫県出身。 14 歳でギターを始める。関西を中心に barやcafeでの LIVE 、結婚式等パーティでの演奏、録音やサポートなど様々なジャンル・形態で演奏活動を行う。また、演劇・朗読・書道家など音楽以外の芸術家とも積極的にコラボレーションし活動の幅を広げている。第 36 回スペインギター音楽コンクール優勝。第 10 回 J.S. バッハ国際ギターコンクール優勝。2019 年 5 月駐日スペイン大使館にてソロコンサートを開催し好評を博す。これまでに古賀和憲、竹田一彦、中川 誠、中川 亨の各氏に師事。 2022.1.19(水)今田 聡美(いまだ さとみ)フルート兵庫県西宮市出身。大阪音楽大学短期大学部卒業。翌年、同大学専攻科卒業。第16回「長江杯」国際音楽コンクール管楽器部門第3位。第32回アジア国際音楽コンサートオーディションにて優秀賞受賞。第25回ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞受賞。2017年、フィリピンのプロオーケストラであるマニラ交響楽団と共演し、スラム街への訪問や貧困地域の小学校でボランティア演奏などをおこなった。現在は関西を中心にコンサートやイベント演奏など、様々な場所で演奏活動をおこない、後進の指導にもあたっている。 デュオ奏者今井 麻友美(いまい まゆみ)ピアノ3歳からピアノ、小1からエレクトーンを学ぶ。エレクトーンの各大会で入賞し、中学生から様々なコンサートにゲスト演奏で参加。大阪音楽短期大学部電子オルガンコース卒業。卒業時、優秀賞受賞。翌年 同コース専攻科を卒業。ヤマハ音楽教室 システム講師を経て、現在は各地で音楽指導、演奏活動をしている。 2022.1.26(水)吉本 沙矢(よしもと さや)クラリネット相愛大学音楽学部 卒業。日本ウインドアンサンブル所属。9歳よりクラリネットを始める。クラリネットを藤井一男、池松郁、鈴木豊人、児玉知郎、持丸秀一郎の各氏に。バスクラリネットを福井聡氏に師事。関西を中心に様々な演奏活動を行う一方で、ヤマハ管打楽器インストラクターとして後進の指導にもあたる。 デュオ奏者天野 圭子(あまの けいこ)ピアノエリザベト音楽大学卒業。同大学院修士課程修了。同大学定期演奏会、特別演奏会にソリストとして出演。卒業演奏会、同大学院新人演奏会、山口県新人演奏会に出演。これまでにスロヴァキア室内オーケストラ、アウロスチェンバーアンサンブル、A. デ・グロート、武田忠善、呂 寅虎、S. マンツ、P. モラゲス、R. ギュイヨ、若林 亜由の各氏など国内外で活躍する音楽家と多数共演。また、’97 年より日本弦楽教育研究会ミュージックキャンプ(札幌)にアシスタントとして毎年参加。これまでにピアノを高岡 泰子、山城 育子、広沢 久美子、井上 二葉、A. デ・グロートの各氏に、室内楽を武田 忠善氏に師事。現在、管・弦・声楽の伴奏や室内楽などの演奏活動を続けている。 ※内容は事前に変更となる場合がございます