トピックス HOME トピックス一覧トピックス詳細 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2022年11月出演スケジュール 掲載日:2022/10/22 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~2022年11月 演奏スケジュール 2022.11.2(水)田島 秀章(たじま ひであき)クラシックギター3歳より民謡、三味線で音楽人生をスタート。8歳よりアコースティックギターをはじめる。中学高校生時代はバンドに熱中し、 また音楽理論や作曲にも興味を持ち大阪音楽大学へ進学。卒業後は音楽関連会社にて、音楽をする人々のサポートを務め2018年より現在の活動をスタート。これまでの邦楽やポップス等の経験も活かした様々な音楽活動を行う。大阪音楽大学短期 作曲専攻卒業。作曲を武藤好男氏、田中邦彦氏に師事。ピアノを松崎雅子氏、永井正幸氏に師事。バイオリンを岩見友恵氏に師事。クラシックギターを川口優和氏、濱田圭氏に師事。ジャン=マリー・レーモン氏のギターコンテスト(2018年9月大阪)にて、オリジナル曲「ひだまり」を演奏し、ジャン=マリー・レーモン賞受賞。第47回日本ギターコンクールオヌール(プロフェッショナル)部門審査員特別賞受賞。神戸音楽家協会会員。 2022.11.9(水)橋本 恵菜(はしもと えな)フルート大阪音楽大学短期大学部器楽専攻(フルート)卒業。第1回長江杯国際コンクールにおいて奨励賞受賞。第10回日本フルートコンベンションコンクール・アンサンブル部門において銀賞受賞(フルート3重奏)。第4回秋篠音楽堂アーティスト賞にて2次出場(ファイナリスト)、第5回みおつくし音楽祭コンクール音大・卒業生の部、管楽器1位(21世紀協会賞)。関西室内楽協会新人演奏会、ヒルトンウエストでのラグジュアリーコンサート、木管5重奏の演奏会など各種演奏会に出演。2015年8月と2017年6月にソロコンサートを開催。2019年9月には神戸クラシック音楽祭にて、モーツァルトのフルートコンチェルトのソリストを務める。クラシックだけでなく、ポピュラー、ボサノバ、ジャズ等幅広く演奏する。現在、演奏活動の傍ら吹奏楽講習会、音楽教室、恵菜フルート教室等で後進の指導行う他、吹奏楽団やオーケストラのエキストラ出演も行っている。 デュオ奏者中野 喜美子(なかの きみこ)ピアノ4歳よりピアノを始め、5歳より相愛「子供のための音楽を教室」に入室。卒業演奏会に出演。相愛高等学校音楽科ピアノ専攻を経て、相愛大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。在学中、ポーランド国立ショパン音楽院マスターコース終了。卒業後は複数の音楽事務所に所属し、企業のパーティー、ホテルラウンジ等で演奏を行う。リッツカールトン大阪「ラ・べ」、神戸「北野クラブ」、メリケンパークオリエンタルホテル、エクシブ浜名湖、中山湖、他出演。ヴァイオリンの木野雅之氏とは九州の大牟田にてリサイタルを共演。ベートーヴェン/スプリングソナタ他を演奏した。又、宝塚でもコンサートを行った。これまでに小林都司子、脇本倭子、西山博美、吉山輝、イェジ・ロマニウクの各氏に師事。公式サイト kimiko-pf@com 2022.11.16(水)竹中 裕深(たけなか ひろみ)チェロ大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻 卒業。大学でチェロを竹内良治、後藤敏子両氏に師事。上塚憲一、小森谷泉、久合田緑、岩崎洸に室内楽、ソロなどのレッスンを受ける。長江杯国際音楽コンクール 第2位。高槻音楽コンクール 奨励賞受賞。KOBE国際学生音楽コンクール 奨励賞受賞。関西を中心にオーケストラや室内楽の演奏、大学での演奏員を勤める傍ら、関西では珍しい。ブラジリアンでのユニットでのチェリスト、ジャズのバンドメンバーとして各方面の演奏にも参加。2016年には、『zipeast』よりcello trio でCDをリリースし自身も参加するジャズバンドよりニューアルバムもリリース。2018年には、ブラジリアンユニットでのCDをリリース。CDや映画音楽、CMなどの演奏にも携わる。近年では、宮沢賢治作品の朗読に音楽を作演奏で参加し朗読音楽会を開催する。音楽のジャンルの垣根を越え、様々なシーンでの活動の幅を広げている。2019年、ソロアルバムをリリース。様々なジャンルの音楽をチェロをメインとしてプロデュースした作品を手掛ける。 デュオ奏者仲山 涼太(なかやま りょうた)ギター兵庫県出身。 14 歳でギターを始める。関西を中心に barやcafeでの LIVE 、結婚式等パーティでの演奏、録音やサポートなど様々なジャンル・形態で演奏活動を行う。また、演劇・朗読・書道家など音楽以外の芸術家とも積極的にコラボレーションし活動の幅を広げている。第 36 回スペインギター音楽コンクール優勝。第 10 回 J.S. バッハ国際ギターコンクール優勝。2019 年 5 月駐日スペイン大使館にてソロコンサートを開催し好評を博す。これまでに古賀和憲、竹田一彦、中川 誠、中川 亨の各氏に師事。 2022.11.23(水・祝)開催なし 2022.11.30(水)久保田 裕美(くぼた ひろみ)フルート大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。現在、フリーランス奏者として様々な楽器編成や音楽ジャンルで音楽活動を行っている。スタジオミュージシャンとして、映画やCM の音楽制作にも多数参加。ジャンルを問わずフルートで奏でる幅広い音の可能性を探究し研鑽を積む。久保田裕美フルート教室を主宰し、指導にも力を入れている。Universal Flute Orchestra Japan、さくら木管五重奏、アンサンブルmimi、フルートアンサンブルH2Y、Oaseフルート カルテット、神戸フィルハーモニック等のメンバー。フルートアンサンブル「ラ フォーレ」「風流人倶楽部アリエッタ」「灘の笛吹き」「エトワール」の各 講師・指揮者。尼崎双星高校音楽類型 講師。日本フルート協会会員。 デュオ奏者松林 靖子(まつばやし やすこ)フルート大阪音楽大学卒業。第10回日本フルートコンヴェンションコンクール・アンサンブル部門にて銀賞(第2位)受賞。神戸市とオーストラリア・ブリスベン市との姉妹都市提携25周年を記念し、神戸市からの要請で木管五重奏団のメンバーとしてブリスベン市へ親善訪問演奏を行う。現在、フリーのフルート奏者としてオーケストラや室内楽、ソロとあらゆる分野で活動するほか後進の育成にも力を注いでいる。また、音楽呼吸法ブレストレーナーとして「音楽の力」×「呼吸の力」がもたらす音楽の楽しさと、心と身体の健康を目的としたレッスンも好評を博している。 ※内容は事前に変更となる場合がございます