トピックス HOME トピックス一覧トピックス詳細 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2024年11月出演スケジュール 掲載日:2024/10/22 The Veranda Live ~エレガントに心潤す~2024年11月 演奏スケジュール 2024.11.6(水)久保田 裕美(くぼた ひろみ)フルート大阪音楽大学音楽学部器楽学科卒業。現在、フリーランス奏者として様々な楽器編成や音楽ジャンルで音楽活動を行っている。スタジオミュージシャンとして、映画やCMの音楽制作にも多数参加。ジャンルを問わずフルートで奏でる幅広い音の可能性を探究し研鑽を積む。久保田裕美フルート教室を主宰し、指導にも力を入れている。Universal Flute Orchestra Japan、さくら木管五重奏、アンサンブルmimi、フルートアンサンブルH2Y、Oaseフルート カルテット、神戸フィルハーモニック等のメンバー。フルートアンサンブル「ラ フォーレ」「風流人倶楽部アリエッタ」「灘の笛吹き」「エトワール」の各 講師・指揮者。尼崎双星高校音楽類型 講師。日本フルート協会会員。 デュオ奏者大鶴 華子(おおつる はなこ)フルート同朋高等学校音楽科 卒業。大阪音楽大学音楽部器楽学科フルート専攻 卒業。小泉剛、三上明子、ピエール・イヴ・アルト各氏の公開レッスン受講。神戸市フレッシュコンサート、ベラルーチェ新進演奏家演奏会、日本フルート協会新人演奏会演奏家として各種イベント、コンサートに多数出演し豊富な実績を誇る。また演奏活動の傍ら、音楽教室などで後進の指導にもあたっている。 2024.11.13(水)正司 円(しょうじ まどか)ヴァイオリン兵庫県立西宮高等学校音楽科 卒業。大阪教育大学芸術専攻音楽コース 修了。大阪教育大学大学院音楽研究コース 修了。2013年ホアキン・トゥリーナ国際室内楽音楽祭 出演。第16回大阪国際音楽コンクール弦楽器部門Age-U 入選。第25・28回日本クラシック音楽コンクール全国大会 入選。第20・21回大阪楽友協会コンサート「若い音楽家たちの飛翔No.109」演奏会などのほか、神戸高校OBオーケストラの第18回演奏会にて、J.シベリウス作曲ヴァイオリン協奏曲のソリストを努める。これまでに島戸祐子、稲垣美奈子、稲垣琢磨、上田真紀郎各氏に師事。S.Bernardini氏のマスタークラスを受講。現在、大阪芸術大学管弦打演奏要員のほかに、ソロやアンサンブルでも積極的に演奏活動を行っている。ヴァイオリン&フルートデュオ 『てまり』メンバー。 門脇 いずみ(かどわき いずみ)ピアノ大阪教育大学芸術専攻音楽コース 卒業。大阪教育大学大学院芸術文化専攻音楽研究コース 修了。第1回 豊中音楽コンクール本選 入賞。第67回 JPTAピアノオーディション全国大会出場、フレッシュコンサート出演。第19回 長江杯国際音楽コンクール 入賞。第67回 東京国際芸術協会新人演奏会オーディションに合格し、新人演奏会出演。ウィーン国立音楽大学のムジークセミナーに参加し、ワルター・フライシュマン氏のマスタークラスを受講し、ディプロマ取得。教授推薦により、セミナーの終了演奏会に出演。これまで、井上聡美、志賀美津夫各氏に師事。現在、関西を中心にソロや室内楽、伴奏者として演奏活動を行う。 2024.11.20(水)土肥 久奈(どひ ひさな)ヴァイオリン3歳よりヴァイオリンを始める。兵庫県立西宮高校音楽科、大阪音楽大学卒業。 全日本学生音楽コンクール大阪大会第3位、ジュニア音楽コンクール兵庫県知事賞、 全日本ベストプレーヤーズコンテスト奨励賞を始め、受賞多数。 アメリカ、メイン州で行われた「Bowdoin summer music festival」には奨学生として参加。 大学卒業時には、選抜学生による卒業演奏会にも出演。タイ国立マヒドン大学音楽部講師、カナダ:バンクーバー「Vintage Violins」講師を経て、 現在では神戸で演奏活動と後進の指導にあたる一方、 ホスピス等での音楽療法にも積極的に参加している。 バンクーバーでは指導した生徒が地区大会で銀賞をおさめ、 RCMグレードテストには多数の生徒が合格。 現在、 関西芸術アカデミー会員、 日本臨床音楽研究会准会員、 大阪音楽大学付属幼稚園ヴァイオリン講師、 大阪音楽大学演奏員。 デュオ奏者佐田 めぐみ(さだ めぐみ)ピアノ大阪音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業後、同大学学部専攻科修了。ピアノソロ、デュオ、室内楽で多数の演奏会に出演。大阪シンフォニカー(現在の大阪交響楽団)とのピアノ協奏曲の2度の競演や、ワルシャワフィルコンサートマスターとのピアノ三重奏の共演など室内楽においても精力的に活動。邦楽器との共演も多い。バッハのカンタータ、ヘンデルのメサイアなどのバロック音楽の通奏低音も務め、バッハチェンバロ協奏曲のソリストも務める。特に声楽、器楽、合唱の共演者として数々のリサイタルやコンクール、初演 、客演、録音等を務め、共演者からの信頼も厚い。オペラやミュージカルのピアニストとしても全国各地にて公演。合唱団ピアニストとして姫路第九合唱団、明石第九合唱団、明石混声合唱団、神撫台コーラス、明舞女声コーラスのピアニストを歴任。第27回摂津音楽祭伴奏賞。第4回神戸音楽倶楽部神戸市教育委員会賞(伴奏賞)受賞。神戸音楽家協会会員。佐田めぐみ音楽教室主宰。 2024.11.27(水)髙崎 雅紀(たかさき まさのり)オーボエ大阪府出身。大阪芸術大学演奏学科管弦打コースに4年間学費全額免除特待生として入学。同大学を研究室賞を得て卒業。同大学卒業演奏会、第29回ヤマハ管楽器新人演奏会等に出演。桐朋学園大学音楽学部研究生修了。これまでに、日本センチュリー交響楽団、大阪チェンバーオーケストラ、大阪芸術大学管弦楽団等と共演。第1回JOAオーボエコンクール、第29回宝塚ベガ音楽コンクール木管部門入選、第3回K木管コンクール優秀賞、第20回高槻音楽コンクール奨励賞、第44回堺市新人演奏会にて優秀賞、第54回TIAA全日本クラシック音楽コンサートに木管三重奏で出演、奨励賞受賞。平成25年、アジアユースオーケストラに参加。ヤマハミュージックジャパン管打楽器インストラクター。 デュオ奏者河合 琴絵(かわい ことえ)ピアノ大阪芸術大学演奏学科を首席で卒業。卒業時に学長賞受賞。第85回読売新人演奏会に出演。第31回教育連盟ピアノオーディションにて地区優秀賞受賞。第21回ショパンの夕べに出演。現在、咲くやこの花高校演劇科非常勤講師、大阪芸術大学演奏学科伴奏要員、オプス音楽教室講師。 ※内容は変更となる場合がございます