トピックストピックス

  1. HOME
  2. トピックス一覧
  3. トピックス詳細

The Veranda Live ~エレガントに心潤す~ 2025年8月出演スケジュール

掲載日:2025/07/21

The Veranda Live ~エレガントに心潤す~

2025年8月 演奏スケジュール

2025.8.6(水)
久津那 綾香(くつな あやか)

ヴァイオリン

兵庫県宝塚市出身。兵庫県立西宮高等学校音楽科を経て、京都市立芸術大学音楽学部を卒業。第11回子どものためのヴァイオリンコンクール金賞。第18回熊楠の里音楽コンクール大学・一般の部第2位。Phoenix OSAQA、しまなみ音楽祭(旧HIROSHIMA MUSIC FESTIVAL)、ミュンヘン国際音楽セミナー、Summit Music Festival(NY)等の講習会に参加。2014年ルーマニアにてオラデア国立フィルハーモニー交響楽団と共演。2017年よりdiversEnsembleゲストコンサートマスターを務める。これまでにヴァイオリンを岩永美知子、谷本華子、池川章子、高木和弘氏に師事。現在、関西を拠点にソロ、室内楽、オーケストラへの客演など幅広く演奏活動を行っている。兵庫県芸術文化協会登録アーティスト。

デュオ奏者
森 麻衣子(もり まいこ)

ピアノ

三重県出身。愛知県立明和高校音楽科を経て、同志社女子大学音楽学科卒業、同大学音楽学会《頌啓会》特別専修生修了。桐朋学園大学院大学修士課程修了。在学中、桐朋オーケストラアカデミー室内楽演奏会に出演。いしかわミュージックアカデミー、京都フランス音楽アカデミー修了。
第11回みえ音楽コンクール大学生以上一般の部第1位、第29回JPTAピアノオーディション地区大会優秀賞及び全国大会出場、第22回姫路パルナソス音楽コンクール入賞。梅田ヒルトンプラザアトリウムコンサート、瀬戸内国際芸術祭、光明寺音楽祭などに出演。
2020年と2024年に、京都青山音楽記念館バロックザールにてソロリサイタルを開催。
これまでにピアノを倉田佳代子、上田晴子、田部京子、岡田博美、江澤聖子の各氏に、室内楽を上田晴子、藤原浜雄、銅銀久弥、川久保賜紀の各氏に師事。
現在はピアノ講師を務めながら、関西を中心に演奏活動を行っている。
同志社女子中学高等学校課外音楽講師。

2025.8.13(水)
今田 聡美(いまだ さとみ)

フルート

西宮市在住。大阪音楽大学短期大学部フルート専攻卒業。
第16回「長江杯」国際音楽コンクール管楽器部門第3位。
第32回アジア国際音楽コンサートオーディションにて優秀賞受賞。
第25回ブルクハルト国際音楽コンクール奨励賞受賞。
2017年、東南アジア貧困地域へ生演奏を届けるプロジェクトに参加し、マニラ交響楽団と共演。
2023年、2024年ムラマツリサイタルホールにてリサイタル開催。
2024年よりフルート教室エクリュ【西宮夙川・芦屋】主宰。
現在は、フリーランス奏者としてジャンル問わず様々な場所で演奏活動する傍ら、自宅教室にて後進の指導にもあたっている。西宮音楽協会会員。

デュオ奏者
造座 千晴(ぞうざ ちはる)

ピアノ

大阪府立夕陽丘高校音楽科を経て、大阪音楽大学ピアノ専攻・演奏家特別コース卒業、同大学院修士課程修了。その後、大学院研究生として3年間の満期修了。
 第22回大阪国際音楽コンクールAge-G部門入選、ショパンコンクールinアジア、ファイナル・アジア大会入選。これまでショパン作品、ロシア作曲家作品、などをテーマとしてのリサイタルや、声楽・管弦楽器の伴奏など各種演奏会に出演。コラボレーション・ピアニストとしての研鑽も積み重ねており、活動の幅を次々と拡げている。
 合唱団「コーロ・ソアーヴェ(奈良県)」、「ミルテの花(兵庫県)」、ムラマツ・フルート・レッスンセンター 大阪教室、各ピアニスト。日本音楽表現学会、日本音楽教育学会、関西楽理研究会、各正会員。枚方市アーティストバンク登録アーティスト。
現在、帝塚山大学教育学部非常勤講師。

2025.8.20(水)
竹中 裕深(たけなか ひろみ)
チェロ

大阪音楽大学器楽学科弦楽器専攻 卒業。
大学でチェロを竹内良治、後藤敏子両氏に師事。
上塚憲一、小森谷泉、久合田緑、岩崎洸に室内楽、ソロなどのレッスンを受ける。
長江杯国際音楽コンクール 第2位。高槻音楽コンクール 奨励賞受賞。KOBE国際学生音楽コンクール 奨励賞受賞。関西を中心にオーケストラや室内楽の演奏、大学での演奏員を勤める傍ら、関西では珍しい。ブラジリアンでのユニットでのチェリスト、ジャズのバンドメンバーとして各方面の演奏にも参加。
2016年には、『zipeast』よりcello trio でCDをリリースし自身も参加するジャズバンドよりニューアルバムもリリース。
2018年には、ブラジリアンユニットでのCDをリリース。CDや映画音楽、CMなどの演奏にも携わる。近年では、宮沢賢治作品の朗読に音楽を作演奏で参加し朗読音楽会を開催する。音楽のジャンルの垣根を越え、様々なシーンでの活動の幅を広げている。2019年、ソロアルバムをリリース。様々なジャンルの音楽をチェロをメインとしてプロデュースした作品を手掛ける。

デュオ奏者
大西 早苗(おおにし さなえ)

ピアノ

奈良県立高円高校音楽科を経て、相愛大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
沙羅の木会新人演奏会、秋篠音楽祭、ならまちコンサート、ムジカドマーニ主催『Bon Misto』、バレエ公演『World Dream』等に出演。
クラシックのみならず、ジャズやポップスなど様々なジャンルに演奏の場を広げ、関西のホテルラウンジやブライダル・イベントなどで演奏。
ソロだけでなく、室内楽・器楽伴奏・バレエピアニストとして活躍中。
2001年12月欧鹿氏によるワークショップよりバレエの伴奏を始める。
ピッツバークバレエシアタースクール・ジョフリーバレエスクールNYのワークショップ&オーディションでピアノ伴奏を担当。
2018年には自身初となるバレエLesson CD「My Favorite Vol.1」をリリース。
ピアニストとして活躍する傍ら、バレエピアニスト育成の指導にも力を注いでいる。
奈良市音楽協会会員。故 長崎熙子氏に師事。

2025.8.27(水)
野崎 実果(のざき みか)

ファゴット

1995年 同志社女子大学 学芸学部 音楽学科 ファゴット専攻卒業
ファゴットを山本一宏氏に師事
第22回 兵庫県大学新人演奏会に出場
中学 高校 定時制 NHK学園などで非常勤講師の経験を持つ
現在 長田商業高等学校 非常勤講師
フリー奏者として、オーケストラの客員 アンサンブル 録音に参加すると共に後進の指導など様々に活動中 味のある音楽を目指す
ブラスパラダイス大阪 さくら木管五重奏 JUICY’sメンバー
たつの市音楽協会会員

デュオ奏者
川畑 香織(かわばた かおり)
ファゴット

相愛大学音楽学部管打楽器専攻 卒業。
3歳よりピアノ、12歳よりクラリネットを経て16歳よりファゴットを始める。
これまでに、吉田雅代氏、星野則雄氏に師事。
大学卒業後も、ドイツ・イタリアにて、個人、室内楽のレッスンやオーケストラのマスタークラスを受講。
室内楽やオーケストラにて幅広く活動中。
神戸女学院大学音楽学部 演奏要員
サビーナ音楽教室 講師

※内容は変更となる場合がございます

ページTOPへ